平成21年の第30回から平成27年の第36回までの研修論文です

第30回 平成21年

論文タイトル 執筆者名
ダイオキシン類対策工事に伴うモニタリングの考え方 花田 晋一郎
自然体験学習および自然生態調査への取り組み 櫛谷 知之
リサイクル土の利用改善 神門 誠
チェコ共和国新エネルギー事情調査報告 藤本 栄之助
木質バイオマスの循環利用−隠岐の島モデル− 安井 裕彦
既設ガードレール調査事例 那須 友昭・高井 徹
無水式土壌調査マシーン(エコプローブ)における土壌汚染調査と課題 高橋 政己・石橋 圭司
古浦層の化石 新宮 敦弘
我が国の高速道路の黎明から今日まで 松浦 聰
開削型シールド工法によるボックスカルバートの敷設 金坂 弘昭・白原 康史
停車帯の幅員決定について 山崎 邦広
災害危険箇所の3D測量の有効利用 藤井 俊逸
工事中の落石に対する安全確保事例 藤井 俊逸
グラウンドアンカー維持管理事例 永田 和之
ライフサイクルマネジメントに基づく港湾施設の維持管理 富田 真司
砂防堰堤の補修事例 コンクリート打継ぎ目漏水部の補修工法 田中 宏治
熱赤外線カメラを用いた法面安定度評価事例 岡 淳一・永田 和之
ヒヤリハットに学ぶ予防安全 松浦 聰
建設工事作業中の重機による事故防止技術 松浦 聰
地域住民と専門家(測量設計業協会)との連携による地域防災活動 藤井 俊逸
ソーシャルキャピタルと地域振興 白石 絢也
のび太システムの変遷 藤井 俊逸・新宮 敦弘・柾 成隆
のび太設置・保守時のポイント 柾 成隆・下田平 豊
標準貫入試験における自動記録装置の役割 柾 成隆
石炭灰の有効活用について 藤本 栄之助・松浦 聰
地下水と地すべりの関係 藤井 俊逸
木材チップを用いた落石緩衝効果の実験 藤井 俊逸・仲佐 拓
振動・騒音リアルタイム計測ビジネス 藤井 俊逸
全地連新マーケット創出事業による「安全管理レベル判定ガイドライン」の作成 藤井 俊逸
地域振興としての新しい「祭」の創出 杉原 正樹
プロバスケットボールチーム設立にあたってのコンセプト 藤井 三千勇
リグノセルロース相分離変換システムにおける水槽部構成素材の分離・回収・精製・利用方式の構築  藤本 栄之助
地域の自発的な河川管理活動に関する事例報告 服部 義昭
Pioneer Work とは何か 藤本 栄之助
縄文の神々の地 大里 水虎

第31回 平成22年

論文タイトル 執筆者名
地球温暖化に対する小さな考え 花田 晋一郎
改正土壌汚染対策法について 山田 幸一
農研究会の紹介 柾  成隆 
開放周流形水車(木製水車)による発電 小村 芳生
舩岡プロセス工業化のための基礎実験報告書 藤本 栄之助・安井 裕彦
松江市川津バイパス付近の地質について 宮内 彰
アンカー荷重計の圧力変換機取り付け事例 岡 淳一 
高精度温度計を利用した流向流速測定事例 山田 幸一
井戸における揚水試験の1手法   石原 剛 
非破壊試験による鋼製防護柵の根入れ長測定 仲佐 拓
土木技術に正解はあるのか 永田 和之
トップリングの模型実験 齊藤 龍太
隠岐の島町地方の元気再生事業 「特産品の販売促進と体験交流」の紹介 服部 義昭
「土砂災害学習マップ」を用いた一般市民へのアウトリーチ活動について 藤井 俊逸
「斜面崩壊による労働災害の防止対策に関する調査研究会報告書」について 藤井 俊逸
「施工業者のための斜面崩壊による労働災害防止ガイドブック」について  藤井 俊逸
DCのび太警報システムの紹介  柾  成隆
新型 重機向け安全管理補助器具の開発について 酒井 隆郎
携帯電話を利用した時刻管理システムの開発 新宮 敦弘・藤井 俊逸
携帯タイムスタンプによるコンクリートの品質管理 藤井 俊逸・新宮 敦弘 
「土のう」を物流資材へ利用する試みについて 藤井 俊逸
リサイクル土の試験施工結果 神門 誠
石炭灰資源化による改質コンクリートの製造方法 藤本 栄之助 
橋梁保全のための電気防食工法の施工 松浦  聰
江戸時代における松江藩の藩政改革について ~政治家としての松平不昧公~ 坂口 敏彦 
道路建設の祭祀儀礼と故事 松浦  聰
日本代表の影響力 プロバスケットボールの統一リーグ化へ 杉原 正樹
数学の美しさと限界 (インド数学のすばらしさについて) 藤本 栄之助 
日本横断運河構想 藤井 三千勇
Geotechnical Baseline Report(GBR)の利用 藤井 三千勇
リスクはロマン 藤井 三千勇
外 来 種 問 題 に つ い て 櫛谷 知之 
新しい公共―地域自治組織―の役割と活動継続のためのアイディア 白石 絢也 

第32回 平成23年

論文タイトル 執筆者名
福島第一原子力発電所事故による放射性物質の問題について 花田 晋一郎
農地の土壌改良に向けた試み① ~化学的手法、土壌pHを中心に~ 櫛谷 知之
農地土壌の改良に向けた試み② ~化学的な根拠に基づく生物的な要素~ 櫛谷 知之
東日本大震災によるエネルギー規範変革への対応 藤本 栄之助・藤井 俊逸・松浦 聰
島根大学重点研究プロジェクト成果報告セミナー「地域資源循環型社会の構築」‐持続可能で活力ある地域を目指して‐に参加して 安井 裕彦・藤本 栄之助
2枚の不透水層の検討と地下水温度ミニ実験 齊藤 龍太
アスファルト道路の盤膨れ事例紹介と考察 宮内 彰
電気探査を用いた矢板長確認手法の1例 石原 剛
宅地の評価と地盤調査 永田 和之
盛土地盤におけるすべりに対するジオテキスタイル補強事例 藤井 次郎
2006年7月山陰道豪雨災害 (本復旧・動態観測) 松浦 聰
モルタル吹付法面の調査事例 岡 淳一
急速に動いた地すべりが収束するまでの動態観測記録と変形形態 齊藤 龍太・藤井 俊逸・新宮 敦弘
今考える防災 杉原 正樹
自主防災組織の実践 神門 誠
松江城は残った。 杉原 正樹
ZBのび太安全管理システム 小村 芳生
おしらせラジオ 新規利用について 酒井 隆郎
標準貫入試験自動記録装置『勘太』を利用したコーン貫入試験の紹介 柾 成隆
無人化への道 新宮 敦弘
新型ばか騒ぎ2機種(ばか騒ぎ-TR・ばか騒ぎ-WR)の開発 小村 芳生
中海の浚渫窪地等の環境改善と底泥覆砂材・埋め戻し資材としての検討 藤本 栄之助・櫛谷 知之
「ドボコン」(土木コンテスト)の開催にむけて 藤井 俊逸
会話形式による「トンネルの説明」のアプローチと今後の展開 藤井 俊逸
技術士試験体験記(上下水道部門) 金坂 弘昭
技術士第二次試験受験体験記 服部 義昭
臨床トンネル工学研究所「トンネルを知ってもらおうプロジェクト」の報告 藤井 俊逸
みたびのポーランド紀行 藤本 栄之助
東日本大震災による東京電力福島原発暴発に関する私見 藤本 栄之助
国引き神話の意味するもの 藤井 三千勇
巨大岩塊落下箇所の3Dスキャナーを利用した発生源解析 藤井 俊逸・新宮 敦弘
弾性波診断技術協会(EITAC)の意義と向かうべき方向 藤井 俊逸
2006年7月山陰道豪雨災害 (調査・仮復旧) 松浦 聰

第33回 平成24年

論文タイトル 執筆者名
ペレット事業提案および経済性評価 藤本 栄之助・岡田 清明
リグノフェノール商品開発状況報告 藤本 栄之助
花崗岩の風化について 岡 淳一
石垣の話題 – 松江城- 新宮 敦弘
和久羅山・嵩山の周辺地形から考える 地質イベントと地質分布(予察編) 宮内 彰
土石流対策の重要性 柾 成隆
本当に避難できるのだろうか 杉原 正樹
トンネルの維持管理【点検編】 ~作ったものは大切に~  山崎 邦広・那須 友昭
○桟橋補修における杭頭補強について  大塚 紳 
港湾・海岸施設の維持管理計画を策定する際の問題点について 小林 志朗
土工に関する施工上の留意点 神門 誠
レーザー距離計による橋脚位置変位計測 小村 芳生
島根原発周辺の道路放射線量・定期診断の勧め 藤井 俊逸
ファイバースコープの紹介 田邑 卓也
模型実験を使った講義から得た土木への理解が広まるヒント 齊藤 龍太
「土質工学セミナー」報告賞の受賞 藤井 俊逸・斉藤 龍太・藤井 勇
重機向け安全管理補助器具「ばか騒ぎ」の利用事例 酒井 隆郎
鳥獣害対策用 模擬銃(ロケット花火発射台) の開発 小村 芳生
東日本大震災による住宅被害 ― NPO住宅地盤品質協会の調査結果から ― 永田 和之
防災公園に関する一報告 服部 義昭
松江市内の雨水流出抑制施設の設置計画(提案) 藤井 次郎
都市再興を成遂げた先人たち 松浦 聰
土木業界の高齢化対策についての取組み事例 齊藤 龍太
新しい形の「技術伝承」に配慮したビジネスモデル 藤井 俊逸・松浦 聰
大河ドラマの楽しみ方 花田 晋一郎
福島原発事故からの連想 藤本 栄之助
これからの技術の方向 藤井 三千勇
民家裏斜面崩壊箇所における安全管理対応事例  藤井 勇・藤井 俊逸・新宮 敦弘
亀裂測定方法の事例紹介 山田 幸一
隠岐の島町における小水力(マイクロ含む)発電適地調査 櫛谷 知之・岡田 清明・藤本 栄之助
改質FA(CCAS)によるコンクリート施工の高度化 神門 誠
信号柱・標識柱の腐食調査の必要性 藤井 俊逸 
隠岐の島ビジネスプランコンテストの紹介 岡田 清明・服部 義昭
旧中村小学校中庭整備のワークショップの紹介 岡田 清明・服部 義昭

第34回 平成25年

論文タイトル 執筆者名
「天神川アオコ対策検討業務」の紹介 ~特にアオコの性質について~ 櫛谷 知之・花田 晋一郎
木質由来のリグノフェノールを用いた隠岐産スギ・マツ材積層板商品開発の現状報告 安井 裕彦・服部 義昭
リグノフェノール商品開発の方向性 藤本 栄之助
[続]松江城の石垣のルーツを探る 新宮 敦弘
ボアホールカメラを用いた調査の一例 石原  剛・岡  淳一
災害査定時の添付写真 花田 晋一郎
御幡川地すべりと計測管理 永田 和之・藤井  勇
伸縮計の崩壊予測による安全管理について 藤井  勇・永田 和之
高速道路点検で発見された岩盤斜面の変形機構 齊藤 龍太・藤井 俊逸
無電柱化と電線類地中化 金坂 弘昭
道の駅の利用状況と今後の課題 山崎 邦広・那須 友昭
名古屋港と三河港の相関性を考慮した確率潮位の算定法 平  宜起
コンクリートのひび割れ防止について 神門  誠
「隠岐の島域内分散型防災・ビジネス対策事業」の紹介 櫛谷 知之・杉原 正樹
災害時の広域避難後について 杉原 正樹
目で見て手で触って知る土圧模型実験 田邑 卓也・平  宜起・齊藤 龍太・藤井 俊逸
新型土石流警報システム(土石流センサー)の開発 小村 芳生
土石流センサー設置事例 柾  成隆
Rubyを用いたeラーニングシステム「ミニツク」の開発 藤井 俊逸・櫛谷 知之
書籍「地すべり線の形状推定法」の紹介 齊藤 龍太
平成25年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰「理解増進部門」の受賞報告 藤井 俊逸
アベノミクスへの反論 藤本 栄之助
再生可能エネルギーの牽引役としての「小型水力発電」を考える 藤本 栄之助・比賀江 克之
技術力向上のために 藤井 三千勇
足の裏の指の効用 藤井 三千勇
地質調査業30年の回顧 藤井 三千勇

第35回 平成26年

論文タイトル 執筆者名
「島根県再生可能エネルギー事業化促進事業 小水力発電可能性調査業務~隠岐の島町 銚子ダムにおける経済性評価など~ 櫛谷 知之・藤本 栄之助・岡田 清明
リグノフェノール事業の展開 安井 裕彦・岡田 清明・藤本 栄之助
隠岐の島「緑のコンビナート活動」報告書 藤本 栄之助・櫛谷 知之・安井 裕彦・岡田 清明
緑のコンビナート構想の実現に向けて 岡田 清明
3D技術の業務への活用事例 藤井 俊逸
ラジヘリ空中写真と3D画像を用いた浮石調査事例 齊藤 龍太・藤井 俊逸・福田 信行
磁気探査(機雷探査)を行って思うこと等 石原 剛
川津バイパス付近の地質解析と14C年代測定による地質年代の考察 宮内 彰
続・続・松江城石垣の石の謎(ルーツ)を探る(総括編) 新宮 敦弘
地すべり調査の事例紹介 山田 幸一
褶曲による地質構造の変化について 岡 淳一
液状化メカニズムの仮説 永田 和之
広島豪雨土石流災害の速報(土石流発生機構) 藤井 俊逸
付加体で発生する深層崩壊のメカニズム 藤井 俊逸
崖崩れの説明模型と危険な部屋の説明 藤井 俊逸
模型を用いた様々な擁壁タイプの安定メカニズム 田邑 卓也・平 宜起・齊藤 龍太・藤井 俊逸
模型実験の広がりと今後の方向性についての論考 齊藤 龍太
工損調査における現地調査の流れと留意点 高橋 政己
用地調査を取り巻く現状 松尾 正興
雨水幹線排水路における災害復旧事業 金坂 弘昭・那須 友昭・野津 晃彦
下水道管損傷事故対応事例 藤井 次郎・齊尾 顕治
計画的・効率的な維持管理の重要性 ~事後保全管理から予防保全管理へ~ 富田 真司
現場写真の撮影方法~失敗写真をなくそう~ 富田 真司
河川護岸工事に関しての一考 神門 誠
盛土材料の内部摩擦角について 神門 誠
五箇地区「小さな拠点」づくりの紹介 服部 義昭
土砂災害避難について「公助」「共助」「自助」の観点から 杉原 正樹
奈良県五條小学校で開催した防災意識の啓発講習会の紹介 藤井 俊逸
「ZB(ジグビー)のび太」安全管理警報システム 小村 芳生
重機向け安全管理補助器具「ばか騒ぎ」の販促活動におけるYouTube動画の活用 今泉 雅敬・小村 芳生
津和野土石流災害現場でのWEBカメラ・SMS送信機の活用 小村 芳生
顧客関連プロセスと法律 酒井 隆郎
アベノミクスの評価とこれからの課題 藤本 栄之助
家紋の由来 花田 晋一郎
出雲国風土記に記載された薬草について 櫛谷 知之・神門 誠
青山士とパナマ運河(パナマ運河100周年と土木の啓蒙のために) 松浦 聰
これからの技術の方向 藤井 三千勇
出雲大社遷宮にみる技術の伝承 藤井 三千勇
土壌汚染調査の事例紹介 石橋 圭司・松浦 大雄・山田 幸一

第36回 平成27年

論文タイトル 執筆者名
リグノフェノール事業化は第2段階へ 藤本 栄之助・安井 裕彦・岡田 清明
隠岐の島ウルトラマラソン商品『応援手形』におけるリグノフェノール事業のPR 安井 裕彦・岡田 清明・藤本 栄之助
隠岐の島町バイオマス産業都市構想の概要 岡田 清明・櫛谷 知之
隠岐の島における小規模バイオ発電基本計画 藤本 栄之助・櫛谷 知之・岡田 清明
CCASの性能評価とフライアッシュのASR抑制効果 高田 龍一
花崗岩斜面の崩壊予測時の実務における具体的な手法の紹介 齊藤 龍太・藤井 俊逸
噴砂を伴う湧水の地下水調査事例 岡 淳一・石原 剛・藤井 次郎
地質リスクマネジメント 永田 和之
雨量情報提供サービス「アメクル」 小村 芳生
千本ダムの長期連続観測と警戒システムの構築 齊藤 龍太・新宮 敦弘・藤井 俊逸
騒音・振動遠隔監視システム「雲太」の紹介 藤井 俊逸
土石流センサー活用事例報告 小村 芳生
下水道管損傷事故 対応事例(その2) 藤井 次郎
橋梁定期点検要領とチェックポイント 松浦 聰
アーチ模型実験:橋とトンネルを支える地盤の仕組み 田邑 卓也・平 宜起・齊藤 龍太
参加型模型実験の試み 平 宜起・田邑 卓也・齊藤 龍太
土木学会創立100周年事業への関わり 藤井 俊逸
日経コンストラクション「ドボク模型プレゼン講座」の紹介 藤井 俊逸
かわまちづくりに関する一報告 服部 義昭
ネパール大地震状況報告書 藤本 栄之助
広島市安佐南区八木地区の伝承 小村 芳生
ドイツに負けた日本と負けていない日本 藤本 栄之助
バスケットボール新リーグと島根のプロバスケットボール 杉原 正樹
土木技術雑感 藤井 三千勇
石炭灰活用に必要な未燃炭素除去技術確立 藤本 栄之助・櫛谷 知之・神門 誠
千酌海岸での環境学習会 新宮 敦弘